脂漏性皮膚炎(フケ)
  • 脂漏性皮膚炎とは
  • 脂漏性皮膚炎の症状
  • 脂漏性皮膚炎の原因
  • 脂漏性皮膚炎の治療
  • 脂漏性皮膚炎の予防と生活習慣の改善

脂漏性皮膚炎とは

脂漏性皮膚炎は、皮脂分泌が多い部位に発生する慢性的な湿疹であり、主に顔や頭皮、胸、背中、股間部などで見られます。赤みやかゆみ、脂っぽいふけやボロボロしたふけ、かさぶたのようなふけなどが出てくることが特徴です。乳児型と成人型の2つのタイプに分かれ、乳児型は新生児期から乳児期にかけて発症し、成人型は大人になってから発症することが多いです。

脂漏性皮膚炎の症状

  • 患部に赤みや痒みが出る
  • ギトギトした脂っぽいふけ
  • ボロボロした乾燥したふけ
  • かさぶたのようなふけ

これらの症状が以下のような皮脂が多く出る部位(脂漏部位)に出ます。


  症状が出やすい部位(脂漏部位)
頭部   頭皮、生え際
顔面   眉毛、耳の後ろ、鼻の両脇、鼻筋
   脇下、胸、背中、股間部 など

脂漏性皮膚炎の原因

主な原因として、誰の皮膚にも常在している真菌(カビ)の一つであるマラセチアという菌が関与していると考えられています。このマラセチアは皮脂に含まれる「トリグリセリド」という成分を遊離脂肪酸へ分解し、皮膚に刺激を与えて皮膚炎を起こします。
このマラセチアが増殖する原因として、以下のものが考えられています。

  • 睡眠不足やストレスなどの生活環境の変化
  • ビタミンB2、B6などのビタミン類の不足
  • 皮脂成分や分泌量の変化
  • 男性ホルモンの影響(成人型の場合)

これらの要因が絡み合い、脂漏性皮膚炎の発症や悪化に影響を与えると考えられています。

脂漏性皮膚炎の治療

脂漏性皮膚炎の治療は、炎症を抑えるためにステロイド外用薬を使用します。また、状態によってはマラセチアの増殖を抑えるために抗真菌薬も併用されます。
塗り薬の治療だけでなく、生活環境の見直し正しいスキンケア生活習慣の改善も重要です。特に生後1ヶ月前後からみられる「乳児型」の場合では適切なスキンケアだけで改善することも少なくありません。

脂漏性皮膚炎の予防と生活習慣の改善

以下のような対策を治療と併せて行うことが大切です。

  • 正しいスキンケアの実践
  • 油分を含む整髪用品の控えめな使用
  • 睡眠不足やストレスの軽減
  • 栄養バランスの良い食事
  • 健康的な生活習慣の維持